スーパーフード料理研究家・自家製酵母菓子研究家
皆様、こんにちは。スーパーフード料理研究家のYORIKOです。
私が皆さんにお伝え出来るもの それは、
『医者要らずになれる食卓の秘密』です。
私の母はヨガの先生を30年ほどしていますが、子供の頃からヨガ正食・自然療法が生活の中に常にありました。
その心は「家族に 健康で笑顔で人生を歩んで欲しい」という世の中の母親にとって普遍の想いであったと思います。
自然から遠ざかると 『バランスを取るために人間は病気になること』を 自分の体を通して学んできた人生を私は歩んできました。
料理が大好きな大人になり、色んな料理や健康法も学び 私が皆さんにお伝えしたい事が、時代に後押しされているのをここ数年感じています。
皆さんの細胞ひとつひとつを作る 「毎日のご飯」を通して 身体と対話する料理レッスンを開催しています。
場所は、主に東京や関西、九州ですが、リクエストがあれば地方でもイベントや教室など開催可能です。
日々の食事で体を整えられたら、脳が活性化し、メンタルも上がります。病気知らずの身体になり、日本の医療費は下げられます。
家庭の食卓から、身体や学校や社会の問題を減らしていくことを使命と考えて活動しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
鶴田頼子
プロフィール
辻学園日本調理師専門学校を卒業。大阪市内のイタリアンレストランや菓子専門店勤後 イタリアに渡り、トップレベルの菓子店3店でトータル6年近く修業。 この間にイタリア食文化に自然に根付いている自家製酵母などスローフードを根幹とした 食育に触れる。
2009年に帰国、東京のリストランテ ジョルジョアルマーニで働きつつ、自前の酵母も起こし 育て続ける。少人数制のヨガ教室や料理教室、自家製酵母を使用したアフタヌーンティーを開催。 子供の頃からヨガ教室をしている母の影響を受けて 子供の頃からやりたかった食育で情報発信。
2015年4月にインターナショナルスーパーフード協会の認定アドバイザーの資格取得。
2015年8月にアルマーニジャパンを退職。
スーパーフードを使用した料理レッスンやランチ会などのイベントを開催する、スーパーフードアドバイザー及び 自家製酵母イタリア菓子研究家としてスタート。
目的別パーソナルメニューカウンセリング、企業向け健康マネジメントなどのイベントや、店舗向けヘルシーメニューコーディネートなど、「スーパーフードアドバイザー」及び 「自家製酵母イタリア菓子研究家」として 東京、関西、九州で活動。
オーガニック・発酵・ローフード・糖質/脂質選択等を取り入れた 家庭に取り入れやすいスーパーフード料理レシピは、新聞やテレビ、雑誌などでも紹介されている。
2018年6月には、モルディブのリゾートホテル『Cocoon Maldives』から招待を受けて、スーパーフードを使った リゾート客向けの和食レッスンやスーパーフードフルコースディナーなど、初の海外イベントを開催。
自身の「今までに医療費をほとんど使っていない」人生を通して 予防医学は健康資産であるという信念とメソッドを伝えている。
イタリアでの日々
スーパーフード料理研究家YORIKOのイタリアでの修行時代。
料理の腕を磨くとともに、イタリアの文化に触れ、世界中から集まる料理人たちと一緒に働いた、かけがえのない時間と体験でした。
ヴァレーゼ Varese
Pesticceria Buosiというチョコレート工房にて、2年半働きました。
イタリア語の日常会話も満足に出来ない状態でのスタートながら、日常生活も楽しみながら 友人達より語学を習得しました。 この間に、トリノ・アルバ・デセンツァーノ・ジェノバ・スイスマジョーレなど 近郊へショートトリップも。
イタリアマンマが普通に作るご飯は、すごく美味しいと感動。
メラーノ Merano
5ヶ月ほど「カールムンツ」という小さなお城の中にあるスタイリッシュなレストランで働きました。 食材はどれも高品質。ワインの産地でもあり、南チロル、観光のメッカでもあります。 本当に美しい街でした。チロルの夏は、りんご、桃、プルーンが鈴なりです。
パドヴァ Padova
自分で探して行ったイタリアでもトップレベルの菓子店Pesticcevia Biasetto。
今は甘すぎてとても食べれないけど、その時は本当にイタリアらしい計算された味だと思いました。 オーナーのルイジ・ビアゼットさんはとても厳しく、タイマーを各々に持たせて、牛乳をこぼしても寄付、 同じ間違いを2回すると寄付、遅刻しても寄付、とあらゆる間違いをする度に寄付ルールを決めていました。 ルレ・デセールのメンバーでもあります。ルレ・デセールのイタリアサミットの際は、日本からのメンバーを迎えて通訳もさせていただきました。この時出会った友人達は本当に宝物。今でもFBでつながっています。 心はいつも近くにいる、そんな感じです。